1月22日(金)
バス事故で亡くなった方の告別式の模様が連日報道されています。いくら悲しんでも亡くなった方が戻ってくるわけではありません。一度起こってしまった事故はもう元には戻りません。命を扱う関連の事業者は、事故が起こったら取り返しがつかないということを心して事業をしなければなりません。
私も昔、新聞記者だったころ大きな土砂崩れ現場を取材したことがあります。たくさんの犠牲者がでました。事故が起こった当初はたくさんの人が救援に入り、遺族の方たちも事後の処理に忙しく、私達の質問にも答えてくれました。
しかし、事故から日がたつにつれて、遺族の方たちの口が重くなってきました。忙しさに紛れていた本当の悲しみが、時間がたって襲ってきたのだろうと思いました。
関係者以外は時間がたてば事故そのものも記憶が薄くなります。しかし、関係者は時間の経過とともに悲しみが深まっていきます。そのことを知って、事故の重大さをより深く認識しました。
さて、甘利大臣の金銭疑惑が週刊誌によって報道されました。はっきりとしたことは分かりませんが、安倍内閣の最重要閣僚の疑惑だけにしっかりと追及しなければなりません。
それにしても安倍総理の答弁には呆れます。自分が言いたいことの時には大声を張り上げるのに、自分に都合の悪いことが起こると、まるで他人事のように、心ここにあらずという答弁を平気で行う、全く誠意のない人です。
今日のニュースで外務省は日本の常任理事国入りのためにチームを作ったそうです。常任理事国の拒否権があるから国連は機能しません。
日本がやるべきことは機能しない常任理事国制度に変わる制度を考えるべきであって、機能しない常任理事国に入る努力をするというのは筋が違っていると思います。
もっとも、アメリカのいいなりになっている日本ですから、耳を傾けてくれる国もないでしょう。
ご意見・ご感想は「zxe04624@nifty.ne.jp」までお寄せ下さい。画像は先日、発行した「生方幸夫通信」の最新号です。