8月10日(月)
今日、九州電力が川内原発の再稼働を決定しました。このままいくと来月の初めには原発からの電力供給が現実のものになってしまいます。
せっかく2年近くも原発なしでやってきたのに、また、危険な原発列島に戻してしまおうというのが安倍政権の目論見です。安保法制と言い原発と言い、何とも無責任な政権です。
この夏は猛暑ですが、原発が稼働していなくても電力不足という話は全く聞きません。現実には火力で賄っています。火力だと温暖化の問題があるという指摘をする人がいます。確かにこのままの比率で火力が首位を占め続けますと、国際的な批判を受けます。
しかし、今や再生可能エネルギーで十分賄えることが明らかになっています。当初は少し発電コストが増えるかもしれませんが、再生エネルギーの供給量が増えれば、それに比例してコストは下がっていきます。
また、高いとしても、原発のリスクを考えれば決して高いとはいえません。それにも係らず、電力会社を救済する目的だけで、再稼働を許可するとは、愚かを通り越した判断と言わざるをえません。
福島の原発が終息していないことは周知の事実です。再度、原発事故が起これば、日本列島に人が住めなくなります。
さらに使用済み核燃料の問題があります。再稼働すれば使用済み核燃料は溜まっていく一方です。日本中、持って行き場がありませんし、もう受け入れてくれる外国もありません。かといっていつまでも原発内に保存しておくわけにもいきません。
使用済み核燃料は福島の事故で明らかになったように原発と同じように危険なものです。それを増やし、処理の先行き見通しが全く立っていないのに、経済的に有利(これも使用済み核燃料や廃炉の経費を考えれば、事実は全く逆)という理由だけで、動かすとは絶対に許せない判断です。
本当に、安倍政権は「後は野となれ山となれ」、無責任きわまる政権です。
さらに今日から辺野古移転の工事が一か月間停止されます。この間、政府は沖縄県を説得するとしていますが、移転を諦めるしか方法はありません。
安保法制の審議も今日一日審議をして、しばらく休憩だそうです。
先週の審議で、兵器の輸送はダメで弾薬の輸送はOKというのが政府の見解です。弾薬は消耗品だからいいという説明をしているようです。弾薬には原爆も含まれているそうです。
日本政府や民間企業を盗聴している米国政府が、最高機密の核兵器輸送を日本に任せるはずはありませんが、ともかく、法的には問題ないと答えています。一度、法案が成立してしまえば、何でもありという実態が、次々と明らかになっています。
いま米国はISの攻撃にドローンを使っています。米国本土にいるパイロットがパソコンを操作して、遠い中東に爆弾を落とし、多くの民間人が巻き込まれて死んでいると報道されています。さてドローンは兵器なのでしょうか。日本政府の解釈では兵器ではないと平気で答えるのではないでしょうか。
何でもありの政府の論理でいけば、いずれ、集団的自衛権などという面倒なことを言わず、日本独自に、軍事行動を起こすことも可能になってしまうのではないでしょうか。
こうした危機感をもって、昨日、民主党千葉県第6区総支部の第19回定期大会を開催しました。統一地方選挙があったりしたので遅れてしまいましたが、無事終了し、民主党政権奪還のために努力していくことで意思一致できました。
ご意見・ご感想は「zxe04624@nifty.ne.jp」まで